2025年Q1リリース:日本人トレーナーによるハイライト

2025年Q1リリースの配信を目前に控え、ひと足先にリリースを体験している日本人トレーナーから各プログラムの感想やお気に入りのポイントが届きました! クラスを教えるインストラクターも、クラスを受けるムーバーも、読めば必ずテンションアップ♪ ぜひご覧ください。

BODYATTACK 127 by Shin

ハイエナジーな音楽とテクノビートが満載で、「ジェットコースター」のようなリリース!音楽のビルドアップ(段階的な盛り上がり)を感じ取り、それに合わせて声のトーンや表情、動きでインパクトあるコントラストを演出しましょう。最高のフィットネスエクスペリエンスを参加者に届ける絶好のチャンスです!

特にトラック8、トラック9を初めて聴いた時、鳥肌が立つぐらい痺れました! ニューリリースが届いたら、まずは音楽だけを聴いてみてください! 音楽を聴いただけでワクワクすること間違いなしです!

では、参加者と一緒にいろんなタイプの「BODYATTACKジェットコースター」を楽しんでくださいね!


Shin@passion_lmj
プログラムの詳細はこちら


BODYBALANCE 107 by Hagi

BODYBALANCE 107は愛にあふれたリリースです。音楽と動き、呼吸を通じて、参加者やあなた自身が自分の身体を愛せるように促してくれます。

今回のリリースは、なんと2曲構成のトラックが5つも!!! バラエティに富んだ音楽をたくさん楽しめる贅沢な内容です! タイチーウォームアップは、呼吸を深め、緊張をほぐし、心と身体をつなぎ、私たちを温めてくれます。胸に手を当てる美しい動きは後半にも登場するので、クラスに一貫性や継続性を与えてくれます。

スタンディングストレングス&バランストラックは、エナジーと活力を高める力強いフローが特徴です。身体的メリットを多く実感するとともに、自身の内面とのコネクトを充実させることができます。反対に、ストレッチトラックではひとつひとつのポーズとゆっくり向き合います。お馴染みのポーズでも、新たな視点でアプローチすることでひと味違った感覚を得ることができ、探求心と成長が促されます。

皆さんもリリース127が気に入ることを願っています!


Hagi (@hagi0612)
プログラムの詳細はこちら


BODYCOMBAT 102 by Kenshin

BODYCOMBAT 102
は、まさしく「レイブ」です!! 想像できない、手のつけられない、フィットネスに無限の可能性を与えるBODYCOMBAT 102が皆さんのもとにやってきます!! 「会場が壊れるのでは?」と思うぐらいの歓声や熱量。かつて触れたことがないほどのLes Mills愛。LES MILLS LIVE BERLINで生まれた、「レイブ」であふれるリリースです。皆さんに届けられること、心からワクワクしています。

今回のリリースは、「レーザービーム」のように科学の進化を感じさせる、革新的な音楽と動きの融合になっています。いろいろなトラックから、未来を思わせるような「攻め」の姿勢を感じるはずです。トラック24が生み出す新たな「ハイエナジー」は、トラック57が創り出す未来への「挑戦」に推進力を与えてくれます。

BODYCOMBAT 102がもたらす熱量は、間違いなくインストラクターの皆さんにモチベーションを与えるでしょう。参加者の皆さんと一緒に、「BODYCOMBAT is my LIFE」と思ってもらえたら嬉しいです。


Kenshin@ken_kenshin.tani
プログラムの詳細はこちら


BODYJAM 111 by Yushi

Hi Teeeeeeeam!!! BODYJAM楽しんでいますか? 突然ですが、今回から大きな変更点があります! それはなんと……、「背面指導に変わり、みんなで鏡の方を向いて一緒にワークアウトすること」です。長年にわたってたくさんの人に愛され、今も多くの人に楽しまれているBODYJAMですが、さらによくするためにGは変化を加えてくれています。そういった変化にチャレンジすることを楽しく感じています!

なぜ指導方法が変わるか? それは、一般的なダンスクラスでは背面指導が主流だからです。ワークアウトとは言え、BODYJAMにはダンススクールの要素が組み込まれているため、今回は新しいチャレンジとなります! この話を聞いた時、個人的には一切の不安を感じず、ワクワクした気持ちしかありませんでした。背面指導になっても、鏡越しに参加者と目を合わせたり、振り返ったり、今と変わらずコネクションを取ることはできるので安心してくださいね!

そして、今回の音楽には久しぶりのK-POPが登場!!! Woohoooooooo!!! 僕が大好きなBLACKPINKの曲が入っていました♡ とてもクールな音楽がたくさん入っているので、参加者と一緒に楽しむのはもちろん、音楽に没頭し、音楽に酔うのもいいかもしれません。最高のリリースを盛り上げましょう!!


Yushi
@ysi_818
プログラムの詳細はこちら


BODYPUMP 132 by Atsushi

あなたのクラスを、参加者にとって忘れられない体験に変える。BODYPUMP 132には、そんな力が秘められています!

今回のリリースは、シンプルなコリオだからこそ腕の見せ所! 細部までこだわり抜いた動きを、あなたの言葉で参加者ひとりひとりに届け、BODYPUMP 132の効果を最大限に引き出してください。例えばスクワットトラック。今回は、3種類のスタンスに加え、徐々にウェイトを増やしていくチャレンジが用意されています。「もう限界……」と思ったその時、皆さんならどんな言葉で参加者を奮い立たせますか? ミッドスタンス、ワイドスタンス、そしてワイダースタンス……。各スタンスでのポイントを、皆さんならどう伝えますか? 皆さんの熱い言葉と的確な指導で、参加者全員を限界突破へと導いてください!

そしてバックトラック! 高重量と低重量、種目ごとにウェイトを変化させることで、より効果的に筋肉を刺激できるんです。参加者個々のレベル、そしてその日のコンディションを見極め、「あと1レップ!」「もう少しだけ重くしてみよう!」なんて、背中を押すひと言を!

今回も、音楽のパワーが参加者を限界までプッシュしてくれます。そして、新曲・新ムーブが参加者をさらなる高みへと導いてくれます! さぁ皆さんの情熱とBODYPUMP 132のパワーを解き放ち、最高のクラスを創り上げましょう!


Atsushi@yamane.atsushi
プログラムの詳細はこちら


BODYSTEP 138 by Soushi

BODYSTEP 138!!!!! とってもクールでエネルギッシュなワークアウトを皆さんにお届けしますよ! 少し懐かしいステップ動作や脳のスイッチをオンにするステップパターン、そして今回も素敵で新しいワークアウトが登場します! 健康になるための準備はいいですか?

トラック1のモビリティウォームアップから、みんな大好き(僕も大好き)オフセットスクワットがあります。これはトラック7の練習にもなるので、動き方をしっかり習得してください。トラック23でさらに下半身を温め、ピーク1に向けてややスパイシーなワークアウトにチャレンジしましょう! 楽しくて忘れてしまいそうですが、目指すべきは「定常状態(ステディステート)」ですよ!

トラック4では、僕がプロテインドリンクよりも大好きな「あの動き」が戻ってきました!ハムストリングがワクワクしちゃいますね! ひょ~~~! そして、トラック5は非常にチャレンジングです! 非常にチャレンジングです! 大事なことなので2回言いました! 参加されるすべての方に達成感を味わってもらえるよう、包括的なコーチングを展開しましょう。

オォォーイエス!! 今回特にお気に入りなのは、トラック6ピーク2! ロックな雰囲気で、上がるのは心拍数だけ? ノーノー。テンションとモチベーションも上げていこうぜ! 素敵で新しい、股関節のアンチエイジングにはもってこいのトラック7。股関節が動きやすくなるだけで、身体にどんな変化が生まれると思いますか? 股関節の可能性は無限大ですよ。そして、ランジとローテーティングスクワットコンボに取り組む皆さんにひと言、「Open the 股関節」。股関節を疲労させたあとは、トラック8aのムーブが股関節を解放し、美しい音楽とともに皆さんを最後のピークへと導いてくれるはずです!

様々な音楽、様々なワークアウトが皆さんの心と身体に変化をもたらしてくれます! 138をリリースする前に、ぜひご自身の「お気に入りポイント」を見つけてみてください。音楽でも、動きでも、何でもOKです。そして、クラス参加者と共有するための方法を考えてみましょう。

BODYSTEPを見せることも大事ですが、もっと大事なのは「BODYSTEP x あなた」を魅せることです。皆さんにBODYSTEP 138を気に入ってもらえますように。


Soushi (@sooooooushi_oooota)
プログラムの詳細はこちら


LES MILLS CORE 57 by Kenshin

LES MILLS COREインストラクターの皆さん! 思い浮かべてみてください、LES MILLS LIVE BERLINを。熱量の最高地点で、LES MILLS COREが輝いている! フィットネスのど真ん中で、コアトレーニングが注目されている!! 我々LES MILLS COREインストラクターに夢を与えてくれる熱いリリースがやってきます。

それを支えているのは、間違いなく「音楽」だと言えます。「今回の音楽は抜群にいい!!」と、きっと皆さんがそう言うはずです。音楽がワークアウトへの熱量を最大限に高めてくれるリリースです。

今回のリリースには、ダイナミックな動作の中でコントロールやスタビリティを求められる、皆さんの「挑戦心」に火をつけるシーンが盛りだくさんです。個人的なハイライトはトラック25です。ぜひ一度やってみてください! その上で、「あなたにとってのハイライトは?」と質問されたらどのように答えますか? 皆さんは、このリリースをどのように展開していきますか? 考えるだけでワクワクします。さぁ、一緒にLES MILLS COREのネクストレベルを届けましょう!


Kenshin@ken_kenshin.tani
プログラムの詳細はこちら


LES MILLS DANCE 7 by Saaya

LES MILLS DANCE 7!! 昨年ベルリンで撮影された映像からは、プレゼンターと会場全体の熱量が伝わってきます。今回は、あの日の熱量をダイレクトに反映させたような、ダイナミックで開放的な究極のダンスワークアウト! 新旧織り交ぜた音楽とムーブメントの繰り返しがスタイルとエネルギーを高めてくれるので、本当に踊るのが楽しくなるリリースですよ♪

開始5秒、歌声が聴こえた瞬間にダンススイッチON。これから始まる45分の期待値がグンッと上がり、ゾクゾクしちゃいます! あの名曲が使われたトラック2でスタジオがグルーヴ全開になったら、今回もK-POP登場! 今までにない緩急のあるリズムと振り付けがクセになるトラック5は、とても刺激的で私も虜になりました♡ トラック6のハードなマーチで心拍数を上げたら、開放感あふれる&心弾むトラック9が待っています。新しいスタイルが参加者を迎え入れ、ダンスワークアウトを新たな次元へ引き上げてくれるリリース7! またもや進化が止まりません。きっとみんなもお気に入りポイントが見つかるはずです。

さぁ、音楽に耳を澄ませましょう。どんな音が聴こえてきますか……? どの音を使って振り付けされているでしょう……? ハードな部分だけではなく、スタイルという旅へと向かうリリース7の鍵は、音楽性をよく理解した上でタイミングと振り付けをバチっとはめていくこと。その快感を自分のものにして、クラスの参加者とシェアするためにLES MILLS DANCE 7の楽しさを解放してあげましょう!


Saaya
@____saaya_
プログラムの詳細はこちら


LES MILLS TONE 28 by Toya

LES MILLS TONE 28!! さらにアスレティックなワークアウトに特化したリリースになっています!これこそLES MILLS TONEでしかできないワークアウトであり、LES MILLS TONEだからこそ得られる効果を実感できるはずです。特に、プログラムのテーマでもある「背面の筋肉への刺激」が存分に盛り込まれたカーディオトラックは魅力的ですよ! 過去のリリースでよく見かけた、スコーピオンというフロアワークはご存知ですよね? このお尻や裏ももを狙ったワークアウトが、今回スタンディングで登場します! まさしく「背面の筋肉への刺激」が満載なリリースです!

すでに十分魅力的ですが、今回のリリースから、新たな動きがスクワットバリエーションに追加されました。その名も「トレッド」です。一体どんなワークアウトなのか? 続けることで、どんな運動効果を得られるのか? このリリースをやり込めば、自ずとわかるはずです。

リリース28を通して、自分自身の中に秘められたアスリートを呼び起こしましょう!


Toya(@toya_workout)
プログラムの詳細はこちら


RPM 105 by Maki

RPM
のニューリリースって、まず「音楽」が一番の楽しみですよね! 今回のリリースでも、聴いているだけでテレインが思い浮かんでくる曲や、思わずその場で足踏みをしたくなるほどリズミカル曲など、気分が上がる音楽であふれています。音楽に引っ張られる形で、皆さんのモチベーションも高まることでしょう! 個人的には、トラック2から3の変化が最高です! 「キタキター!」って感じです(笑)。

ワークアウトはプログレッシブライドにフォーカスしていて、各トラックには長いスピードとクライムが取り入れられています。それぞれでレジスタンスを微調整しながら、ペースにとどまることを目指します。レジスタンスを微調整することにより、クラスの誰もが長いフェーズを継続的にサイクリングでき、より長くワークアウトを続けられるようになります。

RPM 105は音楽とワークアウトの融合が素晴らしく、「(RPMの)この瞬間が最高なんだよね!」を感じさせてくれるリリースです。あまり多くを語らず、サイレントを使用することでさらに引き込まれるはずです! 近年のリリースにありそうでなかったライディングをお楽しみください!


Maki@makitammy56
プログラムの詳細はこちら


THE TRIP 40 - N O V A by Maki

このリリースで、THE TRIP10周年を迎えます。何と言ってもマスタークラスの撮影がスタジオで行われたこと、そして2人でリードを取っていることに驚くインストラクターも多いでしょう。まさに、10周年にふさわしいリリースです!

今回のマスタークラスでは、どのように音楽と映像がコネクトしているのかを見ることができます。さらには、「振り返る」「見る」「認める」のコネクションツールを活用して、どのように参加者とコネクトしているのかも確認できます!

最近ライセンスを取得されたインストラクターの皆さんにとっては、とてもありがたい情報だと思います。もちろん、長くインストラクターをしている方にとっても、改めてコネクションを見直すいい機会です。皆さん、楽しみにしていてくださいね!

Les Millsのリゾート、NOVAへと出発します! そんなストーリーの幕開けです! どんなシーンを走るのか、今から楽しみですね! 映像では暗闇の中を走り続けますが、いろいろな色や光がコースを照らしてくれるので、とてもクールなライドになるでしょう。そして、映像にマッチしたビートが没入感とモチベーションを高めてくれること間違いなしです!

今回のワークアウトもいつも通りフレッシュ&フレキシブルを念頭に置き、ペダルを止めることなく連続的な流れを作り出しましょう。 決して難しいことではありません。10周年という節目のリリースを、クラブさん、メンバーさん、インストラクター同士、関わるすべての人たちとともに楽しみ、お祝いしましょう!


Maki@makitammy56
プログラムの詳細はこちら


LES MILLS GRIT 51 by Mai

LES MILLS GRIT 51は、前回の50とはひと味違った魅力にあふれ、さらに身体能力を引き上げる内容が詰まっています! 各プログラムそれぞれの特性をダイレクトに感じられるはずです。

まずStrengthでは、バーベルやプレート、自重トレーニングで潜在能力を最大限に引き出し、大きく複合的なコンビネーションで全身の熱を感じるはず! LES MILLS LIVE BERLINでも大盛り上がりだったCardio は、何よりもエネルギーと音楽が素晴らしいです! シンプルだけど効果的なコンボドロップセットで、すぐにHIITゾーンへ入れます! そしてAthletic。筋力、パワー、スピードの完璧なブレンドで、皆さんにアスリートらしいトレーニングを提供します。

さて、リリース51の魅力を参加者に伝えるため、私たちにはどんな準備ができるでしょう? インストラクターとして、正しく的確に道筋を伝えるためには? 一度考え、みんなで多くの方に魅力を届けましょう!!


Mai
@maai.0301
プログラムの詳細はこちら(Athletic / Cardio / Strength


LES MILLS SPRINT 38 by Maki

「次のリリースは、どんなワークアウトがくるんだろう?」 ニューリリースを前に、いつも期待せずにはいられません。そして、今回も期待を裏切りませんでした! 最高です!

リリース38には、メイントラックが4トラックしかありません! まずはスプリント、パワー、ストレングスのトレーニングバリエーションを盛り込んだ、約10分のミックスコンディショニングからスタートします。次に約3分のパワートレーニングを行い、これとほぼ同じ内容をもう一度繰り返します。とてもシンプルなワークアウトなので、開始後すぐに心拍数が上がり、間違いなく早い段階でHIITゾーンに突入できるでしょう! 折り返し地点で気が遠くなりそうですが、後半はゾーンに滞在し続けるので、トレーニングの効果を倍増させるチャンスです!

また、「代謝トレーニング」と「Ⅱ型筋繊維の活性化」にフォーカスしているので、専門性を高める絶好の機会でもあります! コーチングの幅も広がりますし、クラスをワクワクした気持ちで迎えられそうですよね! 一緒にLES MILLS SPRINT 38を楽しみましょう!


Maki
@makitammy56
プログラムの詳細はこちら

2025Q1リリースは313日(木)配信です。インストラクターの皆さんムーバーの皆さんと一緒にニューリリースで楽しみましょう。